2013年12月
2013年12月21日
ミニ門松作りを行いました!
ふらっと中町さんとのコラボ企画。ミニ門松作りを行いました!
場所は香美市土佐山田町のふらっと中町。
ふらっと中町さんは、小学生から近所のお年寄りの方まで気軽に立ち寄れる貴重なスポット。
たくさんの方にご参加いただき、アットホームな感じでお正月を迎える準備をみんなでしました。
素敵な門松が沢山出来ましたよ!
とても簡単に作れるようになっているのですが、実は材料を準備するのがなかなか大変なのです。
太い孟宗竹を切って運んで枝を落としての作業は重労働。それを知恵袋の会の尾崎さんが全部やってくれました。
沢山の方のご協力のおかげで、ひとつひとつの行事が出来ることを本当に感謝しています。
場所は香美市土佐山田町のふらっと中町。
ふらっと中町さんは、小学生から近所のお年寄りの方まで気軽に立ち寄れる貴重なスポット。
たくさんの方にご参加いただき、アットホームな感じでお正月を迎える準備をみんなでしました。
素敵な門松が沢山出来ましたよ!
とても簡単に作れるようになっているのですが、実は材料を準備するのがなかなか大変なのです。
太い孟宗竹を切って運んで枝を落としての作業は重労働。それを知恵袋の会の尾崎さんが全部やってくれました。
沢山の方のご協力のおかげで、ひとつひとつの行事が出来ることを本当に感謝しています。
kouryukan at 16:47|Permalink
2013年12月20日
12月15日(日)いろいろありました!
12月15日(日)情報交流館ではいろいろありましたのでご報告します!
・養成講座「木工クラフトコース」「自然体験コース」
・知恵袋の会「里山自然体験」
・クリスマスリース作り
養成講座の木工クラフトコースは「オリジナル作品作り」
今年学んできた事を活かして初の大作づくりです!
自然体験コースは「物部川流域のお正月飾り 」
講師に歴史民俗資料館の学芸員の方、物部川上流の地元の方にお越しいただき、お話しやスライドを見ながら地域や家々によっての違いなど、和やかに行われました。
午後は注連縄作り。ワラをなって注連縄を作り、大判紙を切ってゴヘイ作りにも挑戦!
その頃広場では里山自然体験の親子が餅つきとシチュー作りをしていました!
つき立てのお餅とシチューをほう張りながらみんな楽しそうでした!
参加したお父さんも餅つきの大変さと、技術がいることを知れて勉強になった!と仰っていました。
今回の里山自然体験が今年度の最終回。
知恵袋のおんちゃん達の知恵と愛情が詰まった里山自然体験教室に是非来年度ご参加ください!
最後にクリスマスリース作り!
講師の吉川さんは木の実など本当に沢山の材料を使って、優しくアドバイスして下さるのでとっても素敵な作品が作れます!
年末ムードいっぱいの楽しい情報交流館でした。
みなさん風邪などひかないように気を付けてくださいね!
・養成講座「木工クラフトコース」「自然体験コース」
・知恵袋の会「里山自然体験」
・クリスマスリース作り
養成講座の木工クラフトコースは「オリジナル作品作り」
今年学んできた事を活かして初の大作づくりです!
自然体験コースは「物部川流域のお正月飾り 」
講師に歴史民俗資料館の学芸員の方、物部川上流の地元の方にお越しいただき、お話しやスライドを見ながら地域や家々によっての違いなど、和やかに行われました。
午後は注連縄作り。ワラをなって注連縄を作り、大判紙を切ってゴヘイ作りにも挑戦!
その頃広場では里山自然体験の親子が餅つきとシチュー作りをしていました!
つき立てのお餅とシチューをほう張りながらみんな楽しそうでした!
参加したお父さんも餅つきの大変さと、技術がいることを知れて勉強になった!と仰っていました。
今回の里山自然体験が今年度の最終回。
知恵袋のおんちゃん達の知恵と愛情が詰まった里山自然体験教室に是非来年度ご参加ください!
最後にクリスマスリース作り!
講師の吉川さんは木の実など本当に沢山の材料を使って、優しくアドバイスして下さるのでとっても素敵な作品が作れます!
年末ムードいっぱいの楽しい情報交流館でした。
みなさん風邪などひかないように気を付けてくださいね!
kouryukan at 11:22|Permalink
2013年12月10日
情報交流館「知恵袋の会」里山自然体験教室
情報交流館「知恵袋の会」から里山自然体験の報告が届きました!
平成25年10月20日(日) 稲刈り・芋ほり他
心配していた雨も上がり、何とか稲刈り・芋ほりができまーす!
スタッフのオンちゃんも朝早くから準備に大あらわ・・・・(年寄りの朝は早いかな~?)
受付を行いいざ稲刈り作業へ。最初の頃はイネも大部分を手刈りし、何列もはぜ架け作業をしていたが、
スタッフのオンちゃんも少し年がいったのか省エネモードで、手刈り以外はコンバインで刈っています。
しかしそこは知恵袋のオンちゃん。昔からのやり方を伝承しなければと、小さいながらもはぜ架け体験を続けています。
今日は昨日までの雨で田んぼがジュルイため、明日コンバインにて地元の吉川のオンちゃんに稲刈りをお願いしま~す。(ここでスタッフのオンちゃんのうんちく・・・ハゼ架けすることにより米粒に栄養と美味しさを残らず行き渡らし併せて乾燥もさせゆうとのこと。今回はまともなうんちくでした!!)
その後、田んぼの上の畑に移りイモの収穫です。大小さまざま、少しモグラのかじったやつといろいろありましたが、たくさんの収穫でした。
昼前になり昼食の準備。植野のオンちゃんのところの新米をハンゴで炊いてみました。
水加減、火加減と大変悩みましたが、なんとか炊き上がり、お母さんたちが作ってくれたシシ肉カレーにて、おいしく頂きました。
昼からは「わらじ作り」。子どもたちは少し難しかったらしく飽きる子供もいましたが、お父さんお母さんは、知恵袋のオンちゃんに指導を受け、腕の見せ所とハリキッテいました。
今年は子どもたちも頑張り、かなりの出来で知恵袋のオンちゃんたちも満足げでした。
平成25年10月20日(日) 稲刈り・芋ほり他
心配していた雨も上がり、何とか稲刈り・芋ほりができまーす!
スタッフのオンちゃんも朝早くから準備に大あらわ・・・・(年寄りの朝は早いかな~?)
受付を行いいざ稲刈り作業へ。最初の頃はイネも大部分を手刈りし、何列もはぜ架け作業をしていたが、
スタッフのオンちゃんも少し年がいったのか省エネモードで、手刈り以外はコンバインで刈っています。
しかしそこは知恵袋のオンちゃん。昔からのやり方を伝承しなければと、小さいながらもはぜ架け体験を続けています。
今日は昨日までの雨で田んぼがジュルイため、明日コンバインにて地元の吉川のオンちゃんに稲刈りをお願いしま~す。(ここでスタッフのオンちゃんのうんちく・・・ハゼ架けすることにより米粒に栄養と美味しさを残らず行き渡らし併せて乾燥もさせゆうとのこと。今回はまともなうんちくでした!!)
その後、田んぼの上の畑に移りイモの収穫です。大小さまざま、少しモグラのかじったやつといろいろありましたが、たくさんの収穫でした。
昼前になり昼食の準備。植野のオンちゃんのところの新米をハンゴで炊いてみました。
水加減、火加減と大変悩みましたが、なんとか炊き上がり、お母さんたちが作ってくれたシシ肉カレーにて、おいしく頂きました。
昼からは「わらじ作り」。子どもたちは少し難しかったらしく飽きる子供もいましたが、お父さんお母さんは、知恵袋のオンちゃんに指導を受け、腕の見せ所とハリキッテいました。
今年は子どもたちも頑張り、かなりの出来で知恵袋のオンちゃんたちも満足げでした。
kouryukan at 16:17|Permalink