2014年11月
2014年11月29日
クリスマスリース作り体験
★クリスマスリース作り体験★
ドングリや松ぼっくりなど色々な木の実を使ってひとつだけのリースを作りましょう。
日 時:平成26年12月13日(土)9:30~12:00
参加費:ひとり1000円
定 員:先着20名様
場 所:高知県森林研修センター 情報交流館
講 師:吉川 美佐さん
kouryukan at 11:45|Permalink
2014年11月23日
山北みかん収穫体験
山北みかん収穫体験
こたつに入って美味しいみかんをほお張る(><)!
幸せなひと時ですね。
そんなとっても身近な果物みかんについて、収穫体験と出荷場見学をして勉強してみませんか?
日時:平成26年12月6日(土)
時間:9:30~12:00まで(受付9:15~)
集合場所:香南市役所香我美庁舎
定員:親子15組(先着)
参加費:一家族600円(保険代含む)
お問合せは情報交流館まで
kouryukan at 09:52|Permalink
2014年11月19日
情報交流館「知恵袋の会」から里山自然体験教室
情報交流館「知恵袋の会」から里山自然体験教室の報告が届きました!
平成26年10月19日 (日) イネ刈り・イモ掘り他
今日は天気に恵まれ満点のイネ刈り日和でーす!
スタッフのオンちゃんも朝早くから、準備に大あらわ・・・・(年寄りの朝は早い~?)
受付もそこそこにいざイネ刈り作業へ GO GO~。最初の頃はイネも大部分を手刈りし、何列もハゼ架けをしていたが・・・、近頃は省エネモードで小しのハゼ架け作業で後は地元の吉川のオンちゃんにコンバインで刈ってもらっています。
その後、田んぼの上の畑に移りイモの収穫です。
大小さまざま、少しモグラのかじったやつといろいろありましたが、たくさんの収穫でした。
昼前になり、食事の準備。尾崎のオンちゃんところの新米をハンゴで炊いてみました。水加減、火加減と大変悩みましたが、なんとか炊き上がりお母さんたちが作ってくれたシカ肉カレーにて、おいしく頂きました。また採ったばかりのイモで“イモ天” 熱々をフーフ~しもってたくさん食べました。
昼からは「わらじ作り」、子どもたちには少し難しかったらしく飽きる子どももいましたが、お父さん・お母さんは、知恵袋のオンちゃんに指導を受け、腕の見せ所とハリキッテいました。今年は子どもたちも頑張り、かなりの出来で知恵袋のオンちゃんたちも満足げでした。
kouryukan at 08:59|Permalink
2014年11月08日
「キッズフェス」(11/16)竹の遊具作り
森林総合センター祭「キッズフェス」(11/16開催)に向けて、芝生広場に竹の遊具を建設中です!
11月5日は養成講座、工科大などのボランティア10名が参加して下さりました!
竹の切り出しなど力仕事が多かったですが、皆さん楽しみながら和気藹々。
↑遊具建設に当たり指導して下さっている手島さんが、学生にロープワークを教えています。
三角形のピラミッドがふたつ。今日の作業はここまでです。
11月7日には午後から工科大生が2名来てくれ、3人で橋を架けました。
学生もロープの結び方など慣れたもので、本当に頼もしいです。
皆さん本当に有り難うございます。
11月12日(水)9時から完成に向け仕上げ作業を行います!
子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです!
kouryukan at 08:54|Permalink
2014年11月07日
森林総合センター祭「キッズフェス」開催のお知らせ
こうち山の日
森林研修センター祭「キッズフェス」
開催のお知らせ!!
日時:2014年11月16日(日)10:00~15:00
場所:高知県立森林研修センター
昨年大人気だった、ロープなどの器具を使ってのツリーイング、高所作業車試乗体験に加え、芝生の広場に竹の大型遊具を特設します!!
森に囲まれていっぱい遊べますよ!また、丸太三種競技大会(丸太に輪投げ、丸太引き、丸太早切り)も大人、子どもの部と開催します!出展する方々から提供して頂いた素敵な賞品も用意していますよ!(参加受付は当日10時から)
その他、森のUFOキャッチャー、クイズラリー、林業機械体験、バウムクーヘン作り体験、各種クラフト体験、地元の美味しいものなど盛りだくさんです!大人から子どもまで楽しみながら森を知りましょう!
kouryukan at 18:24|Permalink