2019年04月

2019年04月23日

GW全日開館しています!

大型連休中の開館のお知らせ

4月27日(土)~5月6日(月・祝)の期間中無休で通常時間通り開館しております。
5月7日(火)は休館日です。






kouryukan at 09:42|Permalink

2019年04月21日

第18期 里山自然体験教室 はじまりました!

4月21日、「情報交流館 知恵袋の会」主催の里山自然体験教室がスタートしました!
今年もたくさんの方が参加してくれています!
1

第1回目は、タケノコ掘りや山菜取り、そして里山散策という内容でした。
開会式が終わったらさっそく地元の方の竹林へ行ってタケノコ掘り。

図6
図7
食べられる野草や山菜もスタッフから教えてもらって採集していきます。
図5
今日は暑かった~!
みんなで汗をいっぱいかいてタケノコを探して掘ったおかげでたくさんのタケノコが収穫できました!

図4
収穫したタケノコは煮物にしたり、てんぷらにしたりして食べました。
山菜もてんぷらにしておいしくいただきました。
てんぷらは、高知大学の学生さんが担当。
今回は、たくさんの学生さんがボランティアで参加してくれていました。
図3

昼食後は、里山散策!3チームに分かれてセンター内の森の中を探検します。
アスレチック等で遊びながら、森のこと、植物のこと、生き物のこと…いろいろなことを学びました。
図2

次回第2回は、6月!また皆さんに会えるのを楽しみに待っています。



kouryukan at 18:03|Permalink

2019年04月17日

森づくり講座・木工クラフト講座はじまりました!


森づくり講座・木工クラフト講座はじまりました!

4月14日(日)から今年度の森林ボランティアリーダー養成講座の森づくり講座と木工クラフト講座がスタートしました!

開講にあたり、川村さんに講演していただき、高知県の森林の現状、森林整備や木でのものづくりの意義を再確認することができました。
森づくり講座は早速テキストと動画で学習し、実際にチェーンソーにふれたり、自然観などについて共有して、一年共に学ぶ仲間としての意識を高めていました!

木工クラフト講座は今年は中学生の参加もありました!
ものづくりが大好きな未来のリーダーです!

この講座を通じて森林に思いをよせる人が少しでも増えるよう、講師陣とともに努めていきたいと思います!


RIMG1931
森づくり講座・木工クラフト講座 基調講演の様子


RIMG1936
森づくり講座の様子

RIMG1937
木工クラフト講座:未来のリーダー
RIMG1942
かっこいい!
RIMG1944

RIMG1945

RIMG1948



kouryukan at 19:04|Permalink

2019年04月11日

樹木観察会 (森林ボランティアリーダー養成講座)

 2019年5月25日(土)「樹木観察会」を開催します。
この観察会は、森林ボランティアリーダー養成講座の一環で行う講座で対象は中学生以上です。
この機会に樹木の見分け方など学んでみませんか?
お申し込みは、電話・FAX・メールで承っております。

20190525樹木観察会


森林ボランティアリーダー養成講座は、ボランティアの育成やスキルアップを目的に、年間を通して様々な分野で開講しています。詳しくは、森林ボランティアリーダー養成講座のページをご覧ください。




kouryukan at 09:21|Permalink

2019年04月09日

☆4月7日のイベント報告☆

4月7日(日)タケノコ掘りとタケノコご飯のイベントを開催しました。
お天気もとてもよく絶好のタケノコ掘り日和でした!
3
今年は、タケノコ掘りの時期としてはちょっと早かったので、「タケノコを見つけるのは大変だけど、土をかぶっているタケノコはやわらかくておいしいから頑張ろうね!」とボランティアさん。
さっそく地域の方の竹林へ行ってタケノコ掘りスタートです。
1
最初は「ない!」「ない!」と言っていた子どもたちも目が慣れてくると「あった!」「ここにもあった!」っとあちこちでタケノコを発見!
2
4
5
みんなががんばったおかげでたくさんタケノコが取れました!
6
お次は、タケノコご飯の準備。皮をはいでぐらぐらのお湯でゆでて、食材を切って、
8
さっそくご飯を炊きます。今回はハンゴウを使ってご飯を炊きました。
さてさておいしくできるかな?
10
ご飯が炊きあがるまでの時間に竹で食器も作ってみました!
11

食器ができたころ、タイミングよくご飯も出来上がりました!
とってもおいしそう~♪
12
残りのタケノコを使って煮物も作ってみました!
14
今年はちょうど桜も満開!お花見しながら出来立てのご飯を頂きました。
15
毎年多くの方に旬の山の幸を味わう体験をしてもらえてとてもうれしく思います。
そして、いつも竹林での活動をさせてもらっている地域の方や活動に参加してくれるボランティアさんにも感謝しています。いつもありがとうございます。
竹林の手入れをしてこそおいしいタケノコが取れます。来年もタケノコが取れる竹林になるよう地域の皆さんと協力して活動をしていきたいと思います。



kouryukan at 10:54|Permalink