2020年03月
2020年03月27日
木のブロックで力作!
雨模様の中、
本日は館内で遊ぶお子様がいらっしゃいました。
香南市からご来館の
田村にこさん、阪本こはるさんが
木のブロックを使ってお家を制作!

「二人だけのおうちを作りました。本当だったらいいなぁ。」
とのこと。
色々なお部屋があって、
ボルダリングのお部屋、トランポリンのお部屋、ダンススタジオ、プール・・・
とってもステキなお家でした♡
本日は館内で遊ぶお子様がいらっしゃいました。
香南市からご来館の
田村にこさん、阪本こはるさんが
木のブロックを使ってお家を制作!

「二人だけのおうちを作りました。本当だったらいいなぁ。」
とのこと。
色々なお部屋があって、
ボルダリングのお部屋、トランポリンのお部屋、ダンススタジオ、プール・・・
とってもステキなお家でした♡
kouryukan at 17:41|Permalink
くろしお君ご来館♡
くろしお君ご来館♡
今日はくろしお君が
情報交流館に来てくれました♪
木の玉プールや木馬で遊んだ後、
『いつでも木工』に挑戦!!
ドングリや松ぼっくりを使って
かべかけを作りました。


上手です!!
『いつでも木工』
は以下の手順で、
予約なしで木工工作が楽しめます。
1.受付で作りたいキットを選んで、購入。
2.受付で道具箱を受け取り、館内の好きなところで工作する。
3.作品作りが終わったら、片付けて受付に道具箱を返す。
『いつでも木工』
いつでもできます!!
ご来館の際には、お楽しみください♪

今日はくろしお君が
情報交流館に来てくれました♪
木の玉プールや木馬で遊んだ後、
『いつでも木工』に挑戦!!
ドングリや松ぼっくりを使って
かべかけを作りました。


上手です!!
『いつでも木工』
は以下の手順で、
予約なしで木工工作が楽しめます。
1.受付で作りたいキットを選んで、購入。
2.受付で道具箱を受け取り、館内の好きなところで工作する。
3.作品作りが終わったら、片付けて受付に道具箱を返す。
『いつでも木工』
いつでもできます!!
ご来館の際には、お楽しみください♪

kouryukan at 13:06|Permalink
2020年03月20日
3月24日(火)から開館いたします。
施設の開館についてのご案内
3月5日から臨時休館とさせていただいておりましたが、
3月24日(火)から通常通り開館いたします。
臨時休館中は大変ご不便をおかけいたしました。
尚、状況によっては再度休館となることもありますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。
3月5日から臨時休館とさせていただいておりましたが、
3月24日(火)から通常通り開館いたします。
臨時休館中は大変ご不便をおかけいたしました。
尚、状況によっては再度休館となることもありますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。
kouryukan at 17:44|Permalink
2020年03月19日
4月開講の講座、新しいスケジュールのご案内
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、
4月開講の講座は変更することになりました。
新しいスケジュールは下記のとおりになります。
チェーンソー・端ころトーチ体験会

木工クラフト指導者養成講座

木と暮らしのモノづくり講座

4月開講の講座は変更することになりました。
新しいスケジュールは下記のとおりになります。
チェーンソー・端ころトーチ体験会

木工クラフト指導者養成講座

木と暮らしのモノづくり講座

kouryukan at 16:46|Permalink
2020年03月17日
臨時休館の延長について
新型コロナウイルス感染の拡大を防止のため、高知県立森林研修センター情報交流館の臨時休館を延長することとなりました。
施設をご利用いただいております皆様におかれましては、ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
閉鎖する期間:令和2年3月5日(木)~令和2年3月22日(日)
※状況により臨時休館が延長される場合があります。
(情報交流館は月曜休館です。臨時休館が上記の日程で解除された場合、24日(火)からの開館になります)
kouryukan at 18:13|Permalink
2020年03月11日
今日の情報交流館
今日の情報交流館は暖かい陽ざしに包まれています。
ウグイスの鳴き声も、日に日に上手になっていっていますよ♪
森林研修センターへの坂道のサクラが満開になりました。

【シロバナタンポポ】
在来種のタンポポです
黄色い西洋タンポポが増える前は、
高知でもタンポポといえば、白い花だったそうです。
西洋タンポポのように年中は見られなくて、
春咲きのお花です。

【カキドオシ】
シソ科の植物で香りがあります。
このお花、エディブルフラワー(食用花)で、
なんと食べても大丈夫です。
サラダの上にトッピングするとパッと華やぎます。

【オニフスベ?】
竹のブランコの下の芝生の中にポコポコと現れた直径5センチほどのキノコ。
大きくなると直径50センチほどになるそうで・・・

中は白く。
幼菌時で中が白いものは食べられるそうです。
不味くもないが美味しくもないとのこと・・・

「春の里山めぐり&春の草団子づくり」
中止となりました。
柔らかいヨモギの新芽が出てきています。
お餅や団子に入れると鮮やかな緑が美しく、香りもたちます。
新芽が開ききらないあたりを、天ぷらにしても美味しいですよ。

四月のイベント
「タケノコ掘りとタケノコご飯」
定員になり、募集は締め切らせていただきました。
ウグイスの鳴き声も、日に日に上手になっていっていますよ♪
森林研修センターへの坂道のサクラが満開になりました。

【シロバナタンポポ】
在来種のタンポポです
黄色い西洋タンポポが増える前は、
高知でもタンポポといえば、白い花だったそうです。
西洋タンポポのように年中は見られなくて、
春咲きのお花です。

【カキドオシ】
シソ科の植物で香りがあります。
このお花、エディブルフラワー(食用花)で、
なんと食べても大丈夫です。
サラダの上にトッピングするとパッと華やぎます。

【オニフスベ?】
竹のブランコの下の芝生の中にポコポコと現れた直径5センチほどのキノコ。
大きくなると直径50センチほどになるそうで・・・

中は白く。
幼菌時で中が白いものは食べられるそうです。
不味くもないが美味しくもないとのこと・・・

「春の里山めぐり&春の草団子づくり」
中止となりました。
柔らかいヨモギの新芽が出てきています。
お餅や団子に入れると鮮やかな緑が美しく、香りもたちます。
新芽が開ききらないあたりを、天ぷらにしても美味しいですよ。

四月のイベント
「タケノコ掘りとタケノコご飯」
定員になり、募集は締め切らせていただきました。
kouryukan at 13:15|Permalink
2020年03月06日
春の森の仲間たち
情報交流館周辺の森は、日ごとに春めいてきています。
森のパトロール中に出会った春の森の仲間たちをご紹介します。
クサイチゴ
5月ごろ、甘くておいしい赤いイチゴになります。

セントウソウ
森の小道で春の先頭に咲き始めます。

モクズガニ(ツガニ)
ビオトープでゆっくりゆっくり動いていました。

森は癒されますね・・・
森のパトロール中に出会った春の森の仲間たちをご紹介します。
クサイチゴ
5月ごろ、甘くておいしい赤いイチゴになります。

セントウソウ
森の小道で春の先頭に咲き始めます。

モクズガニ(ツガニ)
ビオトープでゆっくりゆっくり動いていました。

森は癒されますね・・・
kouryukan at 17:17|Permalink
令和2年度森林ボランティアリーダー養成講座受講生募集中!
令和2年度森林ボランティアリーダー養成講座受講生募集中!
自然や森林に興味がある方
ボランティア活動をしてみたい方
体験を通して、いろいろな方と交流をしたい方
森とヒトをつなぐ体験講座に参加しませんか?
※4月からを予定していた講座の開講は中止になりました。
4月開講予定の講座に関しては、日程と内容を変更し、5月から開始するように組み直しています。
詳細スケジュールは、こちら↓
http://blog.k-kouryu.net/archives/56551277.html
5月以降の開講予定のものにつきましては、現在のところ当初の予定通り開講する予定をしております。(3月21日現在)

自然や森林に興味がある方
ボランティア活動をしてみたい方
体験を通して、いろいろな方と交流をしたい方
森とヒトをつなぐ体験講座に参加しませんか?
※4月からを予定していた講座の開講は中止になりました。
4月開講予定の講座に関しては、日程と内容を変更し、5月から開始するように組み直しています。
詳細スケジュールは、こちら↓
http://blog.k-kouryu.net/archives/56551277.html
5月以降の開講予定のものにつきましては、現在のところ当初の予定通り開講する予定をしております。(3月21日現在)

kouryukan at 16:13|Permalink
2020年03月04日
臨時休館のお知らせ
臨時休館のお知らせ
新型コロナウイルス感染の拡大を防止のため、高知県立森林研修センター情報交流館を下記の期間閉鎖することとなりました。
施設をご利用いただいております皆様におかれましては、大変急な決定となりご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
閉鎖する期間:令和2年3月5日(木)~令和2年3月19日(木)
※新型コロナウイルス感染症の発生状況により期間を延長することがあります。
高知県立森林研修センター情報交流館
指定管理者 情報交流館ネットワーク
kouryukan at 18:17|Permalink