2016年02月26日
今日の情報交流館です。
今日は出前教室と交流館でのお別れ遠足のご利用など3件重なっており朝からスタッフ大忙し!
しかし、留守をお任せできるボランティアさんや、現場でご協力頂く方たちがいらっしゃってこそ、いろんな事が可能になってきます!本当にありがたいことです。
近くの体験宿泊施設のほっと平山さんにて森林学習をさせて頂きました。
香美市の子ども達ですが、せっかく平山まで来たので体育館で座学ではなく、「歩いてみよ~!」ということでメモを取りながら平山散策。森林の様子や前を流れる新改川など眺めながら歩かせて頂きました。
その後班に分かれて、歩きながら聞いてもらった話しや感じたこと、気がついたことなどをまとめてもらいました。本当は発表までいきたかったのですが、、無念タイムオーバー。
70分ではちょっとタイトな内容でしたが、自分の目で見て聞いて、感じて、考えて、それを共有してまとめる。すこしでも心に残ってもらえれば嬉しいです。
きっと、この後のピザ作りやバブルサッカーもみんなで楽しく、思い出に残る一日になったのではないでしょうか。



ピザ作りがはじまるころ、食べたーいと思いながらほっと平山を後にしました。。
有り難うございました!!
午後からは昨日設置したロープの遊び場の小学校へ!
ここの子ども達は本当に運動神経がよく、ビックリします!
講師の方が教えたレスキューのような綱渡りも、一人が出来るようになると次々と挑戦してスイスイやってました!木登りも得意です!
このオアシスの木々はこれだけ子どもたちにわいわい触られ毎日楽しいだろうなー!と思いました!





情報交流館でのお別れ遠足は、スタッフひとりで頑張りました。工作の写真です!
ナンキンハゼが木にみたいに生えています。かわいいです。
「森に行ってきまーす!」とちょうど帰ってきた私にも手を振ってくれました!
こちらの子どもたちも、元気いっぱい森で遊んだようです!


今日は年齢の違う三組でしたが、やっぱり自然の中にいる子ども達はみんなイキイキしています!
とっても楽しい一日でした!
kouryukan at 19:31