2016年04月10日
今日は炭窯改修の天井を作りを行いました!
本日は炭窯改修の最も大切な作業「天井作り」を行いました!
●事前に竹林整備お助け隊、くらしと炭焼きの会の方々が窯に炭木を詰め、きれいなドーム型の天井になるように小さな木を隙間なく敷き詰める準備をしてくれておりました。
今日はこの上に練った赤土をのせ、ひたすら叩いて叩いて作っていきます。

●ご指導をして下さる山田さんが「今回の土は粘りがあり最高」と太鼓判を押してくださいました!
(みんながすぐ作業出来るように、朝一番に来て準備してくださった竹林整備の方たち)

●まずは土台から。若い力、工科大生が重労働を引き受けてくれます。

●土を乗せながら順番にひたすら叩いてしめていきます。

●みなさん、もう腕が上がらん~とか、明日腱鞘炎や~などと言いながらしんどい作業も冗談を言い合いながら楽しくやりきりました!

●ピッカピカの美しい窯の完成です!!
この後更にキレイにしていきます。

●できた窯の前で記念撮影。光っているのがわかりますでしょうか。
みなさんのおかげで良い窯ができました~!
これからまた炭焼き体験などの環境学習で活躍することと思います!
本当に有り難うございました!!

●事前に竹林整備お助け隊、くらしと炭焼きの会の方々が窯に炭木を詰め、きれいなドーム型の天井になるように小さな木を隙間なく敷き詰める準備をしてくれておりました。
今日はこの上に練った赤土をのせ、ひたすら叩いて叩いて作っていきます。

●ご指導をして下さる山田さんが「今回の土は粘りがあり最高」と太鼓判を押してくださいました!
(みんながすぐ作業出来るように、朝一番に来て準備してくださった竹林整備の方たち)

●まずは土台から。若い力、工科大生が重労働を引き受けてくれます。

●土を乗せながら順番にひたすら叩いてしめていきます。

●みなさん、もう腕が上がらん~とか、明日腱鞘炎や~などと言いながらしんどい作業も冗談を言い合いながら楽しくやりきりました!

●ピッカピカの美しい窯の完成です!!
この後更にキレイにしていきます。

●できた窯の前で記念撮影。光っているのがわかりますでしょうか。
みなさんのおかげで良い窯ができました~!
これからまた炭焼き体験などの環境学習で活躍することと思います!
本当に有り難うございました!!

kouryukan at 19:39