2017年03月20日
お花見と草団子づくり★イベント報告

3月19日 お花見とお団子づくりのイベントを開催しました。
この日はポカポカ陽気で風もなく、よいイベント日和でした(*´∇`*)
イベントではまず、お花見しながら食べる草団子を作るため、参加者と一緒に草団子のもと!ヨモギを探します。
これはヨモギなのか・・・?と半信半疑で集める参加者も
確かに、芽生えたばかりのヨモギはほかの植物にも見えてきます。

みんなで摘んできたヨモギは、あっつあつのお鍋でよく煮て、お団子に混ぜていきます。

お団子を丸めているところです。「好きな形にしていいよ~」っというと、ハートやカメさん、ダイヤの形などいろいろなお団子ができました。

蒸し器のフタを開けると、ふわっとヨモギのいい香りが部屋中に広がります。
白いのは、ちょっと余った団子粉を一緒に蒸したもの。
思いのほか大きく広がってのしもちのようになってしまいました( ̄▽ ̄;)

さてさて、イベントの最後は、できたお団子を持って里山へGO!芝生広場でお弁当&お団子タイム中です。
広場には、満開の桜と地面には、レンゲやスミなどピンクや白、黄色など色鮮やかな草花も咲いていました。


これから4月にかけて色とりどりの春のお花が咲き始めます。
ぜひぜひ、情報交流館へお菓子の際は、ゆっくりのんびり春の里山も歩いてみて下さいね♪
kouryukan at 10:32