2017年09月05日
一から作る流しそうめん!を実施しました!
一から作る流しそうめん!をおこないました!
はじめに竹林の整備お助け隊の宮本さんから竹に関するお話をきいて、一から作るのでもちろん竹の伐採から。
孟宗、真竹を切り出し、流しそうめん台、器、箸を作りました!
長い孟宗竹を半分に割る時は節ごとに「パン!パン!」と大きな音がして、歓声があがって子どもたちは「やるやる~!!」
伐採も枝払いも「やるやる~!!」です。
みんなが協力してくれたら、ほんとに高知のもりは元気モリモリになっちゃいそう^^
子どもは本当に好奇心のカタマリですね!
みんなでカウントダウンをして、そうめんは流れていきました。
苦労したぶん、美味しかったのではないでしょうか。
お話しで聞いたことや、写真で見たものを実際に森に入り、自分の目で確認して体験する。
子どもたちが森や自然に親しみを持ち、関心を持ってくれるきっかけになるとうれしいですね。









※この事業は森林山村多面的機能発揮対策事業のひとつです。
kouryukan at 17:53