2017年12月19日
里山自然体験教室の活動報告です
今日は雪がちらつくなか里山自然体験教室です。
餅つきにシチュー、お芋の天ぷらなどみんなでわいわい。
午後は土佐凧作りをして今年の里山自然体験教室は終了です^^
この一年、里山自然体験教室を通して、たくさんの方に情報交流館に足を運んでいただきました。
タケノコ掘りや田植え、お団子作り、野草の天ぷら、ヤマモモの種飛ばし、餅つきや凧作りなどなど、里山を使ってたくさんの体験をしてこられたと思います。
子どもたちやそのご家族のみなさんには、自然のたのしさ、大切さ、自然と人、人と人との関わりを感じ考える機会になったのではないでしょうか。
これらの経験は、知らず知らずそれぞれの暮らしの中でいろいろな判断基準や価値観に繋がっていき、きっと子どもたちの心の中には、原体験として大切に残るものだと思います。
知恵袋の会のスタッフの皆さま、ご老体にムチを打ち(笑)楽しい一年を本当にありがとうございました^^












餅つきにシチュー、お芋の天ぷらなどみんなでわいわい。
午後は土佐凧作りをして今年の里山自然体験教室は終了です^^
この一年、里山自然体験教室を通して、たくさんの方に情報交流館に足を運んでいただきました。
タケノコ掘りや田植え、お団子作り、野草の天ぷら、ヤマモモの種飛ばし、餅つきや凧作りなどなど、里山を使ってたくさんの体験をしてこられたと思います。
子どもたちやそのご家族のみなさんには、自然のたのしさ、大切さ、自然と人、人と人との関わりを感じ考える機会になったのではないでしょうか。
これらの経験は、知らず知らずそれぞれの暮らしの中でいろいろな判断基準や価値観に繋がっていき、きっと子どもたちの心の中には、原体験として大切に残るものだと思います。
知恵袋の会のスタッフの皆さま、ご老体にムチを打ち(笑)楽しい一年を本当にありがとうございました^^












kouryukan at 13:17