2020年05月02日
本日の情報交流館
本日の情報交流館✨
新緑がまぶしいフィールドをパトロールしてきました。
次々と花開き香りが漂っていました。
虫たちも花に集まってきていて、にぎやかな宴のようでした。
アキグミ
20メートルぐらい先まで甘い香りが届いてきて、
近くまで行くとミツバチたちの羽音が聞こえてきます。
葉っぱはシルバーでやさしい印象の木です。
秋には1センチに満たない小さな赤い実が枝いっぱいに実ります。

モチツツジ
森林センター里山林で
一足早く咲くオンツツジが散る頃、
見頃を迎えるのが華やかなピンクのモチツツジ。

このモチツツジの茎や葉には腺毛が生えていてねばねばした液を出しています。
茎や葉がねばねばしていることからモチツツジと呼ばれるそうです。

ギンリョウソウ
地面からニョキっと生えていて
なんだか不思議な植物のギンリョウソウ。

アオスジアゲハがトベラの上を
舞っていました。

今日はポカポカ陽気の一日でした♪
新緑がまぶしいフィールドをパトロールしてきました。
次々と花開き香りが漂っていました。
虫たちも花に集まってきていて、にぎやかな宴のようでした。
アキグミ
20メートルぐらい先まで甘い香りが届いてきて、
近くまで行くとミツバチたちの羽音が聞こえてきます。
葉っぱはシルバーでやさしい印象の木です。
秋には1センチに満たない小さな赤い実が枝いっぱいに実ります。

モチツツジ
森林センター里山林で
一足早く咲くオンツツジが散る頃、
見頃を迎えるのが華やかなピンクのモチツツジ。

このモチツツジの茎や葉には腺毛が生えていてねばねばした液を出しています。
茎や葉がねばねばしていることからモチツツジと呼ばれるそうです。

ギンリョウソウ
地面からニョキっと生えていて
なんだか不思議な植物のギンリョウソウ。

アオスジアゲハがトベラの上を
舞っていました。

今日はポカポカ陽気の一日でした♪
kouryukan at 17:17